子供の乳歯・永久歯の生え方が
おかしい・歯並び(斜め、八の字、ガタガタ)が
悪い原因と治療

お子さまの乳歯の生え方や歯並びで気になるところはありませんか?

たの歯科歯並びの乱れは、むし歯のように短期間で口腔の健康に悪影響を及ぼすことはありません。しかし長期的にはやはり、むし歯や歯周病のリスクが高くなり、お口の健康寿命に影響します。また、歯並びの乱れがコンプレックスになるというお子さまもいらっしゃいます。 お子さまの乳歯・永久歯の歯並びで気になるところがある場合には、お早目に当院にご相談ください。

子供の前歯が(斜め、ハの字)に生えている

乳歯の場合

乳歯の前歯が斜め、ハの字に生えてくるケースは珍しくありません。
多くの場合、顎の発達に伴い解消されますので、過度に心配する必要はありません。ただ、念のため定期的に歯科医院で診てもらうようにしてください。

永久歯の場合

永久歯の前歯が斜め、ハの字に生えてきたという場合には注意が必要です。乳歯のように、自然に解消されないことがあります。
お早目に当院にご相談ください。

子供の前歯にすき間がある・すきっ歯に生えている

乳歯の場合

乳歯は、永久歯ほど大きくありません。そのため、乳歯列期にすきっ歯に見えても、ほとんどのケースにおいて生え変わりによって解消されます。 ただ、あまりに歯間が広いという場合には、念のため一度ご相談ください。

永久歯への生え変わりの時期は注意深く経過観察しましょう

稀ではありますが、永久歯へと生え変わってもすきっ歯が解消しないということがあります。また、すきっ歯でなくても他のタイプの歯並びの乱れが起こるということもあります。 生え変わりの時期は、特に注意深く経過を観察していくことが大切です。

子供の歯がガタガタに生えている

乳歯の場合

乳歯の段階で歯がガタガタに生えている(叢生)場合は、すぐに当院にご相談ください。自然に解消するということはまずありません。
永久歯への生え変わりによってさらにスペースが不足し、症状が悪化します。

永久歯の場合

永久歯へと生え変わって歯列がガタガタになったという場合にも、スペースの不足が疑われます。 顎の成長は身長の伸びが止まるまで続くことが期待できますが、自然にガタガタが治ることは期待できません。

矯正治療が必要な歯並びとは?

叢生、乱杭歯
歯が前後に重なっている

歯列がデコボコ・ガタガタと乱れ、歯と歯が重なってしまっている状態です。叢生、乱杭歯などと呼ばれます。
見た目だけでなく、咬み合わせにも問題があります。また、汚れが溜まりやすく、磨きにくいため、むし歯や将来的な歯周病のリスクが高まります。

開咬
正面から見て上の前歯と下の前歯のあいだに空間がある

奥歯を噛んだとき、上の前歯と下の前歯のあいだに、垂直方向の隙間がある状態です。開咬と言います。
食べ物を噛み切ることが難しく、また奥歯に偏った負担をかけます。麺類を食べるときに不便を感じるケースが多いようです。

受け口
下の前歯が、上の前歯より前方に位置する

下の前歯が上の前歯よりも前方に位置している、いわゆる受け口という状態です。下顎前突とも呼ばれます。
奥歯に偏った負担がかかり、顎関節症の原因になることもあります。また、空気が抜けて発音に支障をきたすことがあります。
見た目のコンプレックスになることも少なくありません。

でっ歯
上の前歯が、下の前歯より大きく前方に出ている

上の前歯が下の前歯より大きく前方に突き出している、いわゆる出っ歯という状態です。上顎前突とも呼ばれます。
前歯で食べ物を噛み切るのが難しくなります。発音に支障をきたすこともあります。見た目のコンプレックスになりやすい歯並びです。

お子さんの歯並びが悪くならないようにできる事

たの歯科・歯医者歯並びの乱れは、遺伝に加え、口腔・歯並びに良くない習慣・癖、むし歯などを原因とします。 遺伝以外の原因については、歯科医院と協力して対応することで、除去が可能です。

指しゃぶりは4歳までにやめさせる

指しゃぶり永久歯への生え替わりが始まる5歳頃からは、指しゃぶりによる歯並びへの影響が大きくなると言われています。できるだけ、4歳までに卒業できるようにしましょう。 ただ、指しゃぶりはお子さまが安心を得るための行動とも言われています。あまりに早くやめさせたり、強く叱ってやめさせるのはおすすめしません。お口に良くないから、もうお兄ちゃん・お姉ちゃんだから、ときちんと説明を添えて、徐々に卒業していくのがよいでしょう。

頬杖、爪噛みを改善する

いずれも、歯並びや骨格への悪影響が心配される癖・習慣です。頬杖や爪噛みはマナーとして良くないということを伝え、できる限りやめさせましょう。

口呼吸、舌癖を改善する

いずれも、歯並びに悪影響を及ぼす癖・習慣です。
これらはお口の筋肉の発達の不十分によって起こるものですので、ご家庭でのご指摘だけでなく、歯科医院でのトレーニングを行うことをおすすめします。

よく噛む

最近のお子さまは、あまり噛まない子が増えてきています。
食事の際にはしっかり噛み、顎の適切な発達を促進しましょう。
「よく噛もうね」と伝えながら、保護者様がお手本を見せてあげると良いかもしれませんね。また、できるだけ食材を大きめに切る事もポイントです。
一番上に戻る
お電話でのご予約 072-290-7824お電話でのご予約 072-290-7824 初めての方へ ネットご予約初めての方へ ネットご予約